先輩が後輩にかたる特別講演会
青葉工業会では毎年、各界で活躍している工学部卒業生の先輩をお迎えし、後輩へ経験談を語って頂く特別講演会を企画しています。
2025年度の特別講演会では電気・情報系の先輩にお話し頂きます。学年・学科・専攻によらず参加できますので、学生の皆さんはお誘い合わせの上、どうぞ聴講下さい。
同窓生や教職員の皆様の聴講も歓迎いたします。
                                                               ※工学教育院

    2025年度開催内容  
 日 時: 2025年5月19日(月) 14:40〜16:10
 場 所: 工学研究科・工学部 中央棟 大講義室
 演 題: 垂直磁気記録技術と共に歩んだ私のキャリア
 講 師: 野 公史 氏(通昭58)
       ウェスタンデジタルテクノロジーズ合同会社 社長
   
 
       ※ 本講演会は、工学教育院「トップリーダー特別講義」と共催しています。
        ※ 講演の内容は「青葉工業会報」にも掲載されますので是非ご覧ください。



過去の開催

第28回 令和2年11月16日(水)
  インターメタリック株式会社 初代代表取締役社長
大同特殊鋼株式会社 顧問
佐川 眞人 氏  金材博昭47
  演 題 『ネオジム磁石をどうやって見つけ工業化し発展させたか』    
     
第27回 令和元年6月3日(月)    
国土交通省 技監 菊地身智雄 氏 土昭58
演 題 『国土交通省における技術政策について』
 
第26回 平成30年6月18日(月)
岩手大学 学長 岩渕  明 氏 機昭47
演 題 『スケールシフトで考える』
 
第25回 平成30年1月16日(木)
JSR株式会社 代表取締役兼専務執行役員 川崎 弘一 氏 化昭56
演 題 『Materials Innovation :
          素材企業におけるエンジニアの仕事』
 
第24回 平成29年1月18日(木)
大学共同利用機関法人自然科学研究機構 機構長 小森 彰夫 氏 子昭48
演 題 『核融合エネルギーの実現を目指して』
 
第23回 平成27年12月3日(木)
住友金属工業株式会社 最後の副社長
(元新日鐵住金株式会社顧問)
戸崎 泰之 氏 金昭44
演 題 『鉄鋼概論  鉄の星『地球』と鉄鋼産業、
                    鉄鋼会社の話』
 
第22回 平成26年11月19日(月)
株式会社東芝 執行役員専務、電力システム社 社長 志賀 重範 氏 原昭52
演 題 『真のグローバル企業を目指して』
 
第21回 平成26年1月27日(月)
鹿島建設株式会社 専務執行役員東北支店長 赤沼 聖吾 氏 建昭44
演 題 『震災から考えること』
   
第20回 平成24年12月4日(火)
三菱化学株式会社 顧問 兼
株式会社地球快適化インスティテュート 取締役
宇野 研一 氏 化昭48
演 題 『2050年をにらんだ企業の長期成長戦略
              (化学産業を例として)』
 
第19回 平成23年6月22日(木)
株式会社村田製作所 
 技術・事業開発本部門田研究室室長 元フェロー
門田 道雄 氏 通昭46
演 題 『企業における研究、開発、実用化
            −研究はどこででもできる−』
第18回 平成22年12月16日(木)
株式会社アルバック 代表取締役会長 中村 久三 氏 金昭44
演 題 『アルバックの経営戦略
      〜人を活かす経営のあり方〜』
 
第17回 平成21年11月30日(月)
鞄立製作所 研究開発本部長 小豆畑 茂 氏 機昭48
演 題 『企業における研究・開発について
     〜日立製作所に35年勤務した経験を通じての感想〜』
第16回 平成20年11月14日(金)
北九州産業経済局長 片山 憲一 氏 土昭50
演 題 『地域間競争時代のエンジニア』
 
第15回 平成19年12月4日(火)
三井化学株式会社 取締役会長 中西 宏幸 氏 応昭36
演 題 『理系でも社長になれるんですか』
 
第14回 平成18年12月1日(金)
国際医療福祉大学 教授
元株式会社東芝 医用機器事業部 首席技監
飯沼 一浩 氏 通昭36
演 題 『企業における研究開発の魅力』
 
第13回 平成18年2月13日(金)
東京芸術大学大学院美術研究科 教授 北田 正弘 氏 金材修昭41
演 題 『芸術からみたマテリアル』
 
第12回 平成17年4月25日(月)
日本原子力研究所 副理事長 田中 俊一 氏 原昭42
演 題 『原子力に魅せられて40年
      −これまでの原子力、これからの原子力−』
 
第11回 平成15年11月20日(木)
株式会社竹中工務店
 取締役技術ソリューション本部長
最上 公彦 氏 建昭42
演 題 『建築分野の技術開発とグローバルアライアンス』
 
第10回 平成14年11月28日(木)  
株式会社ラック 代表取締役社長 三柴  元 氏 応昭44
演 題 『起業家精神は人生を変える』
 
第9回 平成13年12月13日(木)  
岩手県立大学 学長 ・ 前東北大学 総長 西澤 潤一 氏 T電昭23
演 題 『今こそ東北大学の卒業生が期待されるとき』
 
第8回 平成12年11月16日(水)  
元ヤマハ株式会社 取締役
大同特殊鋼株式会社 技術顧問
佐田 岳夫 氏  金昭31
演 題 『二十一世紀のエンジニアーの生き方』
 
第7回 平成12年1月26日(水)  
セイコーインスツルメンツ株式会社 取締相談役 伊藤  潔 氏  精昭34
演 題 『競争時代に望まれる人材』
 
第6回 平成2年10月18日(木)  
鹿島建設株式会社 土木技術本部専門部長 佐藤 一男 氏  土昭31
演 題 『地下のインフラを担うシールド工法』
 
第5回 昭和63年10月20日(木)  
関西ペイント株式会社 副社長 柴田  穣 氏 T応昭27
演 題 『世界に飛躍する塗料会社を目指して36年』
 
第4回 昭和61年6月5日(木)  
トヨタ自動車株式会社 副社長 楠  兼敬 氏 T機昭21
演 題 『自動車と共に40年−一生産技術者の歩んだ道』
 
第3回 昭和59年10月16日(木)  
松下電器産業株式会社 副社長 城阪 俊吉 氏 T通昭19
演 題 『それでも科学技術は限りなく前進する
                  −史観的未来像』
 
第2回 昭和57年11月4日(木)  
日本鋼管株式会社 副社長 高野  廣 氏 T金昭15
演 題 『鳥瞰図的に見た世界鉄鋼界』
 
第1回 昭和54年4月26日(木)  
東海大学 総長 松前 重義 氏 T電大15
演 題 『21世紀への道』