写 真 コ ン テ ス ト |
---|
写真コンテストは毎年開催され今年は第44回となります。卒業生、学生、教職員から応募があります。 表彰式の後には入賞者の懇親昼食会が開かれ、同じ趣味を持つ人と話す機会となっています。 これはという写真があれば、どなたでもご応募ください。 |
令和7年度 写真コンテスト |
---|
テーマ: 自 由 (キャンパス内の風景を歓迎します) | ||||
一 般 部 門 | ||||
青葉工業会会長賞(15,000円)/工明会会長賞(15,000円) 入選・その他の賞(3,000円) |
||||
スマホ部門 (初心者を歓迎します。) | ||||
スマホ大賞(10,000円)/入選・その他の賞(3,000円) | ||||
※応募された方には出品点数に関わらず部門毎に参加賞(500円)を進呈いたします。(入賞した場合を除く) いずれも金額相当のQUOカードまたはQUOカードPayとなります。応募の際にご希望をお知らせください。 |
応募資格 | 青葉工業会会員、工学研究科・工学部関係学生及び教職員 | |||
応募規定 | 応募作品は応募者本人が撮影された未発表のものに限ります。 生成AIによって生成された画像は応募できません。 画像の合成や被写体の削除・消去などの事実を改変する画像加工は認められません。 以下のような写真は受付できかねます。応募された作品が以下の事項に当たるか事前審査を行います。 ● 公の秩序、善良な風俗に反するもの又は反する恐れのあるものや、他人を誹謗中傷するもの ● 被写体の許諾を得ていない等、被写体の肖像権・著作権を侵害する恐れがあるもの ● 被写体の個人情報が特定される恐れのあるもの ● 法令等に違反するもの又は違反する恐れのあるもの なお、応募作品について第三者と問題が起きた場合、応募者の責任にて解決してください。 青葉工業会では責任を負いかねます。 |
|||
写真作品応募規定 | 形 式 : JPEGのみ サイズ: 10MBまで 入賞した場合、あおば食堂(中央棟)のサイネージ(画面比率16:9)に表示されます。 応募作品数 : 各部門2作品まで (組写真は受付ません) |
|||
応募作品について | 応募作品の著作権は撮影者に帰属しますが、 青葉工業会の発行物またはホームページに掲載することがあります。また本会が許可した場合、大学等で使用する場合があります。 使用にあたっては撮影者に承諾を得たうえで、氏名・卒業年・所属先を表示することがあります。 応募者は応募の時点で上記内容に同意したものとします。 応募作品は返却いたしません。 |
|||
応募方法 | Googleフォームの応募フォームに入力のうえ、電子データをアップロードしてください。 | |||
応募締切 | 令和7年10月10日(金) | |||
審 査 | Googleフォームによる投票を考慮し審査会で厳選致します。(展示ページから投票フォームを開くことができます) | |||
展示期間 | 令和7年11月4日(火)〜次年度開催まで 投票期間: 令和7年11月4日より2週間程度 11月下旬より賞名記入展示になります。 |
|||
展示場所 | Web開催 青葉工業会HP | |||
表 彰 式 | 日時未定 表彰者には11月末以降に別途ご連絡いたします。 | |||
問合せ先 | 青葉工業会事務局(青葉記念会館1F) 022-795-7992/学内の方は内線:青葉山7992 E-mai aobakougyoukai@aoba.eng.tohoku.ac.jp |
![]()
|